Softdrink Report #3「メンズメイク検定協会とは? 実際に中の人に聞いてみた!」

メンズ美容総研が提供する、メンズ美容をキーワードにKOLやコスメブランドを深堀するインタビュー企画「メンズビューティーラボ」。 今回はメンズメイク検定協会の代表を務めていらっしゃる【ゆーやん】さんをお呼びし、協会の活動や […]

メンズ美容総研が提供する、メンズ美容をキーワードにKOLやコスメブランドを深堀するインタビュー企画「メンズビューティーラボ」。

今回はメンズメイク検定協会の代表を務めていらっしゃる【ゆーやん】さんをお呼びし、協会の活動やメンズ美容が抱えている課題を語って頂きました。

目次

ゆーやんさん について

-メンズメイク検定協会代表 松本ゆうや-

メンズメイク検定協会 HPはこちら

ーではまずはゆーやんさんの活動についてお伺いしてもよろしいでしょうか?

まずは、メンズメイク検定協会の代表をしています。

メンズメイク検定協会では、メンズメイクの普及活動のために検定を受けて頂く活動をしています。

ーありがとうございます。
メンズメイク検定協会を含め、現在はメンズメイク業界の土台作りに注力されているゆーやんさんですが、今までの経歴についてもお伺いしてもよろしいでしょうか?

そうですね。

僕、松本ゆうや自体の話になるんですが、元々はプロデューサーの仕事をしています。
プロデュースの範囲自体はそれこそ事業からデザインまで担当していて、かなり総合力が求められるポジションをやっています。

そこから現在注力している一個として、今回メンズメイク検定協会を2020年1月に立ち上げました。

メンズメイク検定協会を立ち上げた経緯について

メンズメイク検定協会を立ち上げた経緯なんですけど、

何か新しく業界を生み出すことに携わってみたいなと思ったんですね。

何かこう、ビジネスをするとかお金を稼ぐためではなく、社会性のあるような面白いことがしたかったんです。
それで、僕自身もメンズメイクに興味があったのでやってみた という感じですね。

ー今のメンズメイク検定協会を立ち上げる段階では、既に身だしなみやメイクに対しての感度は高かったんですか?

いやー、もちろん気にはしていたんですけど、こうやって事業を進めていくにあたって自分の感度もより高まってきたという感覚ですかね。

デザインとかは既に仕事を通して携わっていたんですが、やっていけばやって行くほどというか。

それこそ最初は検定を作ること自体誰かに任せようと思っていたんですけど、当時本当にノウハウがまとまっていなくて。
アメブロに一個、ホストの方が書かれているブログが唯一あった みたいな状態でしたね。
メンズメイクというワードも無かったし、信頼して頼れる情報が何も無かった。今もですが間違った情報も沢山ありましたね。

本当は最初、メンズメイク専門のインフルエンサー会社を始めようと思っていたんですけども、それを始める以前にまずはコンテンツが必要だなと思って、

もっというとメンズメイクという業界が立ち上がっていくための「軸」が必要だなと思ったんです。

「メンズメイクとは」について語れる人が必要だったんだけど、本当に当時は誰もいなくて、ノウハウもない。だからこれは調査と研究からだなと思い、メンズメイク検定協会をスタートした感じですね。

メンズメイクと「リアルクローズ」

で、そういうとよく比較されるのが、プロダクションとか芸能人が舞台でするメンズメイクですよね。

こういう芸能人のメンズメイクをみても分かるように、言ってしまえば
「リアルクローズ」って意味でのメンズメイクは全く成り立っていないんです。

例えばおじさんの俳優さんがTVに出るにあたって粗を隠すというか、みてくれが悪くならないようにみたいな、マイナスを補正するためのメイクは既に確立されていました。
ただ一般人が、女性がするファッションとしてのメイクのようなメンズメイクの文化は明らかになかったんです。

だからこそ、「リアルクローズ」の視点のメンズメイク文化を作りたいというのがメンズメイク検定協会のベースにはなっています。
協会で使っている教科書もこの「リアルクローズ」をテーマに作っています。

ー確かに協会で使われている教科書を見てみると、ポイントメイクだったり結構プラスも作れるカッコよくなるための技術が書かれているイメージがありますね。
ということは、このメンズメイク検定を受けて欲しいターゲットの部分で言いますと、専門学生の方だったりメイクを始めたての男性なのでしょうか?

そうですね。

これは逆算で伝えていく必要があるんですけど、まず一番この検定を受けてほしいのは一般の男性の方ですね。
これはまあ、メイクをしたい人やファッションやメイクが当たり前のスタンスの人もいるので、一般の男性にもこのスタンスで学んでいただきたいなと。

自分の日常に取り入れて、リアルクローズに特化したメンズメイクをノウハウとして身につけてもらうための最短のコンテンツです。

ただ、いきなり男性が取り組むのはハードルが高くて、これはまだ根強さは残っていると思っています。

じゃあこの男性達に一番指導ができる人たちって誰なんだろうと考えた時に、僕は美容師さんかなと思うんですね。
なので、まずは美容師さんに受けていただければなと思っています。既に施術技術自体は持ってる人もたくさんいますが、男性と女性の違いを明確に整理して説明できるかと言えば、出来てる方はまだほとんどいない状況なので情報として活用して欲しいです。

でも今現役で活動されている美容師さんは髪を切る専門で活動されている人が多くて、正直それで精一杯な感じがあるんですね。

なので、これからメンズメイクを支えていける人材はやっぱり若い人たちなのかなと思っています。
まずは専門学校などで取り組んでいただければなと思い、今はそういった場所を中心にアプローチしています。

ーなるほど。
今の活動内容を拝見していると専門学校さんとメンズメイク協会のイベントを主催していらっしゃるのかなというイメージでいたんですけど、実際はもう肌感として業界は前進しているイメージなんでしょうか?

そうですね。もうスタートは切れていて、芽は明らかに出ているので、ここからはこの芽を成長させていく段階ですね。

ーなるほど。これから楽しみですね!

メンズメイクの発信活動について

ー僕自身もメンズメイクの発信をSNSで行っているのですが、メンズメイク検定協会として、またゆーやんさんとしては
どのようにしてファッションとしてのメイクを日本の男性に広めていくのか、 といった部分をお伺いできればと思うのですがいかがでしょうか?

そうですね。まずは基礎を固めていきたいと思っていて、それこそメンズメイク検定協会ではフルメイクを押しています。
理由としてはまず、BBクリームだけだとのっぺりした印象になってしまうこと。
正直にいうと、あんまり完成度の高いメイクにはならないんですよね。
マイナスをゼロにするだけであって、プラスの印象にはならないんです。下手したらマイナスが増えます。

そして当たり前なんだけど、

ゼロの状態って別にかっこいい状態じゃないんです。

だから、本当にかっこよくなろうと思ったらやっぱりフルメイクは必要なんですよ。

女子でもアイメイク抜きのベースメイクだけだとちょっとさっぱりしすぎた感じがするから、やっぱり男子も一緒で。
男子に合うそのバランスを学ぶことってすごく大事で、これを学ぶためには絶対に通過しなければならないポイントが一個あって、

それこそが「メンズメイクとは」なんですよ。

わざわざ「メンズメイク」という単語を使うのは、「男性には男性に合うメイクがあるから」なんです。一般的に用いられているBBクリームなどを使ったマイナスをゼロを目指すメイクではなく、男性らしくメイクを楽しむ為に必要な知識やノウハウがメンズメイク検定には揃っていて、それこそがメンズメイクなんですよね。

男らしさと女らしさ、この違いを理解したうえで、どのぐらいそれを自分に取り入れたいか。
例えば、カラフルにしていけばするほど女性らしさがでてくるし、もちろんそれがダメなんじゃなくてどう扱うかが大事。目元のグラデーション1つでも男女で印象が全く違うんです。
だからこそ、こういう基礎の部分をしっかり理解しておくことによって自分らしさに応用することができるんですよね。

メイクは自由であっていいんだけど、その自由の為には学ぶことも必要

今のメンズメイクにはその土台が全くと言っていいほどないので、メンズメイク検定協会で作っていきたいと思って啓蒙活動しています。

ーやはり女性と比べてメンズメイクはまだ情報が少なく、自分で分析して自分にあうメイクや身だしなみを追求している方は少ない印象にありますね。

どうしても美容レベルは男性の方が圧倒的に劣っていますからね。

女性は社会に出るまでに長い人で10年以上メイクや身だしなみ、というか自分の容姿とちゃんと向き合ってきてる中で、
男性はそこまでしてきていないのが現状だし、しょうがないことだと思います。

この問題を解決するためには男性の身だしなみに対する感度を上げながら、男性が学べる環境やノウハウを作っていかなければならないんです。

で、このノウハウっていうのが重要で、これから多くの男性に質のいいコンテンツを提供していくにはQ&Aでは追いつかないんです。

ちゃんと体系作りをして、どんな人でも基礎を学べる状態にするためのノウハウですね。
メイクの技術面やメンズメイクのとらえ方も含めて、私たちの協会ではこの土台作り、ノウハウ作りに力を入れているんです。

ーなるほど。メイクをこれから始める男性にとって、もっとも効率よくみだしなみのイロハを学べるコンテンツをメンズメイク検定協会で提供しているんですね。

そうですね。基礎を学びながら、ちゃんと応用が効くコンテンツにしています。

いまメンズメイクに取り組んでいる人は基本的には独学でメイクを始めて、ベースメイクやアイシャドウを女性を参考に試す行為を何回も繰り返して、百戦錬磨で作り上げてきた芸当なんですよね。

でもこれって再現性みたいな部分は非常に疎かになっていて、すごくエネルギーがいることなんだよね。自分に合うメイクを手探りで見つけないといけない。

だけど、「こういうことを気を付けながらやっている」みたいなちょっとしたポイントを理解することですぐに応用が効くようになるし、百戦錬磨でたたき上げなくても、間違いのないメイクが簡単にできるようになっていくんですよ。失敗って別に必要ないですからね。

ー僕も独学でメイクを始めて、自分の中で色々な失敗をしてきたんですよね。
なのでこういったメンズメイクの軸となるコンテンツがあることによって、世の中の男性が美容や身だしなみに感じるハードルを一段減らすことができているのかなと思います。

そうなれると嬉しいです。

やはりメンズメイクは技術を必要とする世界だし、男性の顔には男性の基本的なバランスが存在するんですよ。

例えば整形の世界でも、整形外科医に人たちは感覚で人の顔のバランスをとっているわけじゃなくて、
ちゃんと各々の性別や年齢にあった顔のバランスと本人の顔を比べた上で「できること」をやってるんですよ。これがノウハウなんです。

だからこそ再現性が出てくるし、こういった顔のバランスは感性だけでやるものじゃないんですよね。

ー「再現性」というワードはすごく大事な気がしますね。ロジカルにメンズメイクを学べるのはすごく魅力的ですね、、

メンズメイク検定協会がめざす世界

ーメンズメイクの業界で活躍されているメンズメイク協会ですが、いま掲げている目標や豊富はありますでしょうか?

一般の男子がファッションの1つとしてメイクをすることが当たり前の世界ですね。

でも、本当にこの目標自体はここ3年で一気に実現されてきている印象はあります。ファッションの1つとしてメイクも取り込んでいる男子は増えているし、メイクそのものを楽しんでいる男子が一気に増えてきたと感じるので。

3年前だと中々矢面に立って言えなかったメンズメイクの在り方が徐々に普通なものになってきているから、

今後も業界作りを頑張っていきたいと思います。

最後に

ー今回は貴重なお時間いただきありがとうございました!
ファッションの一つとして、男子もメイクを当たり前にする世界の実現に向けての活動、応援しております。

こちらこそ、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします。

【メンズメイク検定協会 HPはこちら

(聞き手 / 石原)

Writer

SoftDrink 編集部

SoftDrink 編集部

Soft Drink編集部です。「メンズビューティー」に強みを持ったプロダクションとして、情報発信をしていきます!

SoftDrink 編集部が書いた記事一覧